概要

Arduinoのコードを書く際に、処理をキューイングして順番に処理をしていきたい時がありました。Arduinoにはarrayはありますが、FIFO(後述)型のキューはデフォルトでは無いため、外部ライブラリをインクルードする必要があります。

結論

いくつかArduinoでキューイングができるライブラリがありますが、下記ライブラリがおすすめです。

レポジトリをzipダウンロードして、Arduino IDEで「スケッチ→ライブラリをインクルード→.ZIP形式のライブラリをインストール」を選択して先程ダウンロードしたzipファイルを選択してインストールしましょう。

使い方例

よくあるキューと同じような使い方で扱うことができます。

基本的な使い方 

#include "Queue.h"
Queue<int> queue = Queue<int>(); 

void setup() {
  Serial.begin(9600);
  queue.push(1);
  queue.push(2);
  Serial.println(queue.pop()); // 1
}

void loop() {
}

pushでキューの中に値を入れて、popで取り出します。

peek

peekはキューの中身を取り出すことなく、先頭の値を返却します。

 

#include "Queue.h"
Queue<int> queue = Queue<int>(); 

void setup() {
  Serial.begin(9600);
  queue.push(1);
  queue.push(2);
  Serial.println(queue.peek()); // 1
  Serial.println(queue.pop()); // 1
  Serial.println(queue.pop()); // 2
}

void loop() {
}

clear

clearはキューの中身を全て削除します。

 

#include "Queue.h"
Queue<int> queue = Queue<int>(); 

void setup() {
  Serial.begin(9600);
  queue.push(1);
  queue.push(2);
  Serial.println(queue.pop()); // 1
  queue.clear();
  Serial.println(queue.pop()); // 0
}

void loop() {
}

キューとスタックの違い

スタックとキューの違い

値を出し入れする仕組みの代表的なものとしてキューとスタックが挙げられます。この2つはキューは先に入れたものが先に出てくる(FIFO = First in, first out)スタックは最後に入れたものが先に出てくる(LIFO = Last in, first out)という違いがあるのでこれを意識しながら使っていきましょう。

私は上図のようなイメージで考えています。スタックは物を上に積み上げていくイメージなので、取り出すときは上から(最後に積んだものから)となります。キューは行列に並ぶイメージで、列に加わる時は最後尾について、列から出ていくときは最前列の人(最初に並んだ人)からとなります。

Arduino

Related Posts

Arduinoでコードからリセットをする方法
Arduinoでコードからリセットをする方法
概要 Arduinoでは、リセットボタンを押すと初期化がされ、setup()の関数がコールされますが、リセットボタンを押さずにコード上だけでリセットをさせたいときは、アドレス0を指定して実行をする方法があります。 参考: https:...
Read More
ArduinoのServoライブラリで接続を解除する方法
ArduinoのServoライブラリで接続を解除する方法
Arduinoでサーボモータを扱う時にはServoライブラリを使うのがおすすめです。 https://www.arduino.cc/reference/en/libraries/servo/ 電力消費を抑える、他の駆動系の影響を受...
Read More
VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
概要 VMWare FusionでUbuntu 18.04の仮想ディスクを起動する際に、ハードディスクの容量を上げる方法について解説します。 手順 1. 仮想ディスクの電源をOFFにする 2. 設定ボタンを押して設定画面を開いた後に、...
Read More