本記事では、AWS RoboMakerでシミュレーションジョブが起動せず「失敗」と表記されてしまった場合のデバッグ方法について解説をします。

AWS RoboMakerの概要については下記記事を参考にしてください。 

https://rb-station.com/blogs/article/aws-robomaker-cloud-robot 

シミュレーションジョブが失敗する

シミュレーションジョブの失敗

シミュレーションジョブを実行するとたまにステータスが「失敗」と表記されて起動しない時があります。

このようになってしまうと、今回のシミュレーションジョブは終了してしまうため、新しくbundleしたtarファイルをアップロードの上、シミュレーションジョブを新たに作成しなければいけなくなります。

CloudWatchのログを参照するCloudWatchログ

シミュレーションジョブのページ下部「設定」の「シミュレーションジョブポート」セクションにある「ログ」を選択すると、新しくタブが開き、CloudWatchの画面に飛ぶと思います。CloudWatchログ

すると、2つのLog streamが選択された状態になります。SimulationApplicationLogsがシミュレーションアプリケーションのログ、RobotApplicationLogsがロボットアプリケーションのログになります。

 通常、初回に/aws/robomaker/SimulationJobs という名前のLog groupsが生成され、その配下にシミュレーションジョブ毎に2つずつLog streamが生成される形となります。

それぞれのCloudWatchログを見ると何が原因で処理が落ちてしまったのかが分かるので修正をしていきましょう。

Aws robomakerRos

Related Posts

VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
概要 VMWare FusionでUbuntu 18.04の仮想ディスクを起動する際に、ハードディスクの容量を上げる方法について解説します。 手順 1. 仮想ディスクの電源をOFFにする 2. 設定ボタンを押して設定画面を開いた後に、...
Read More
rospyでImageデータを取得してOpenCVの配列として扱う
rospyでImageデータを取得してOpenCVの配列として扱う
概要 PythonでROS開発をする際、sensor_msgs/Image型のトピックを受信して色々な処理をかけたいときには、OpenCVの配列に変換した上で処理を行うと便利です。CvBridgeというsensor_msgs/Imag...
Read More
ネイティブアプリでROS通信をする際はFlutterとroslibがおすすめ
ネイティブアプリでROS通信をする際はFlutterとroslibがおすすめ
概要 ROSを起動させているロボットに対して、スマートデバイスからROSで通信を行いたい時があるときは、Flutterを用いたネイティブアプリで実装するのがおすすめです。 https://rb-station.com/blogs/ar...
Read More