概要

ArduinoでROSのトピックを受信して動作をさせたいときに、使うのがrosserialです。

このrosserial_arduinoを用いてArduinoと繋げてROSトピックを投げた際に下記のようなエラーが出る時があります。

Unable to sync with device; possible link problem or link software version mismatch such as hydro rosserial_python with groovy Arduino

 このエラーに関する対処法について解説をします。

チェックリスト

原因はいくつかあるようですので原因ごとに対処法を記載しておきます。

ボーレートは合っているか

メイン端末側

rosrun rosserial_python serial_node.py _port:=/dev/ttyACM0 _baud:=9600

rosserial_pythonを起動する際に、baudというパラメータを設定することができます。これはシリアル通信を行う際のボーレートで、Arduino側でも同じボーレートを指定する必要があります。

Arduino側

ros::NodeHandle nh;
nh.getHardware()->setBaud(9600);
nh.initNode();

 NodeHandleを作った後、setBaudで、メイン端末側と同じボーレートを指定しましょう。

ボーレートは遅くする

ボーレートを遅くすると解決することがありますので、9600など、遅いボーレートで試してみると良いでしょう。

nh.spinOnceの周期を遅くする

特にコードを変更していない場合は、これが原因の可能性が高いです。

void loop() {
  nh.spinOnce();
  delay(30);
}

 Arduinoのloopでnh.spinOnce()をした後にdelayをしているかと思いますが、ここの値を増やすと解決することがあります。

 

Arduino

Related Posts

VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
概要 VMWare FusionでUbuntu 18.04の仮想ディスクを起動する際に、ハードディスクの容量を上げる方法について解説します。 手順 1. 仮想ディスクの電源をOFFにする 2. 設定ボタンを押して設定画面を開いた後に、...
Read More
rospyでImageデータを取得してOpenCVの配列として扱う
rospyでImageデータを取得してOpenCVの配列として扱う
概要 PythonでROS開発をする際、sensor_msgs/Image型のトピックを受信して色々な処理をかけたいときには、OpenCVの配列に変換した上で処理を行うと便利です。CvBridgeというsensor_msgs/Imag...
Read More
ネイティブアプリでROS通信をする際はFlutterとroslibがおすすめ
ネイティブアプリでROS通信をする際はFlutterとroslibがおすすめ
概要 ROSを起動させているロボットに対して、スマートデバイスからROSで通信を行いたい時があるときは、Flutterを用いたネイティブアプリで実装するのがおすすめです。 https://rb-station.com/blogs/ar...
Read More