概要

Arduino Uno R3の互換ボードを用いる時、WindowsでArduino IDEを開き、シリアルポートを繋げようとした際にグレーアウトされてしまって選択することができない場合があるので、解決方法について解説をします。

シリアルポートがグレーアウトされる

まず、Arduino IDEを使っている前提ですので、持っていない場合は公式サイトからダウンロードをしましょう。

シリアルポートが選択できない

WindowsでArduino Uno互換ボードにシリアルケーブルで接続をした上でArduino IDEを起動し、「ツール」メニューを開きます。「シリアルポート」が上図のようにグレーアウトされ、選択できなくなっている状態の場合、書き込むことができませんので対応が必要です。

原因と対応方法

グレーアウトされてしまう原因としては、ボードで使われているチップが異なっていることが挙げられます。

Arduino Uno互換ボードでは中国のWCH社が提供するCH340が使われていることが多く、その場合は、下記ページからCH341SER.EXEという実行ファイルをダウンロードして、ドライバをインストールすることで解決します。

「下载(ダウンロード)」ボタンを押すとダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了したら実行をしてインストールしましょう。

Arduino IDEを再起動して、「ツール」メニューからシリアルポートを確認した時に表示されていれば正常に書き込みができる状態になっています。

シリアルポートが選択できるようになっている

 

Arduino

Related Posts

ArduinoのpulseInで割り込み処理ができるようにする
ArduinoのpulseInで割り込み処理ができるようにする
概要 超音波センサーHC-SR04等を用いてArduinoで距離計測を行いたいときに、Trigピンで超音波を発生させた後にEchoピンで、超音波が反射されてくるまでの時間を計測することで距離を計測できます。その際、pulseInという...
Read More
Arduino IDEのインストール方法と使い方
Arduino IDEのインストール方法と使い方
概要 Arduinoは入出力ポートを備えたマイコンボードで、ソースコードを書くことで、さまざまなハードウェアを制御することができます。 ソースコードを開発・ボードに書き込むためには開発環境であるArduino IDEのインストールが必...
Read More
Arduinoでコードからリセットをする方法
Arduinoでコードからリセットをする方法
概要 Arduinoでは、リセットボタンを押すと初期化がされ、setup()の関数がコールされますが、リセットボタンを押さずにコード上だけでリセットをさせたいときは、アドレス0を指定して実行をする方法があります。 参考: https:...
Read More