時間差でnodeを立ち上げたい

http://wiki.ros.org/ira_laser_tools

例えば上記パッケージの laserscan_multi_merger は複数のscanトピックを組み合わせて1つのscanトピックを吐き出してくれるnodeです。このnodeは起動時にトピックを全て取得して、laserscan_topics で設定した名前と一致していたトピックを組み合わせ用に使用しています。

しかし、組み合わせ用のトピックの取得は起動時にしか選択されないため、このnodeが立ち上がった後に起動されたscanトピックは反映されません。(記事執筆当時)

そのため、全てのscanトピックが立ち上がってからnode起動をしたい、というニーズが発生します。(もちろんコードを修正する形でも良い)

launch-prefixを用いる方法

  • Set delay between starting nodes within launch file

https://answers.ros.org/question/233353/set-delay-between-starting-nodes-within-launch-file/

上記の回答を参考にさせていただきました。

  <arg name="node_start_delay" default="5.0" />
  <node pkg="ira_laser_tools" name="laserscan_multi_merger" type="laserscan_multi_merger" output="screen" launch-prefix="bash -c 'sleep $(arg node_start_delay); $0 $@' ">
    <param name="destination_frame" value="/base_link"/>
    <param name="cloud_destination_topic" value="/merged_cloud"/>
    <param name="scan_destination_topic" value="/scan_multi"/>
    <param name="laserscan_topics" value ="/scan_left /scan_front /scan_right" />

    <param name="angle_min" value="-3.14"/>
    <param name="angle_max" value="3.14"/>
    <param name="angle_increment" value="0.0058"/>
    <param name="scan_time" value="0.0333333"/>
    <param name="range_min" value="0.30"/>
    <param name="range_max" value="50.0"/>
  </node>

 このように、launch-prefixを用いてbashコマンドを実行して、sleepしてしまうという手法で、ハック的なところがありますが、上記の例ではlaunchファイルが起動してから5秒後に laserscan_multi_mergerノードが立ち上がるため、無事に全てのscanをsubscribeすることができました。

Ros

Related Posts

Arduinoでコードからリセットをする方法
Arduinoでコードからリセットをする方法
概要 Arduinoでは、リセットボタンを押すと初期化がされ、setup()の関数がコールされますが、リセットボタンを押さずにコード上だけでリセットをさせたいときは、アドレス0を指定して実行をする方法があります。 参考: https:...
Read More
ArduinoのServoライブラリで接続を解除する方法
ArduinoのServoライブラリで接続を解除する方法
Arduinoでサーボモータを扱う時にはServoライブラリを使うのがおすすめです。 https://www.arduino.cc/reference/en/libraries/servo/ 電力消費を抑える、他の駆動系の影響を受...
Read More
VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
概要 VMWare FusionでUbuntu 18.04の仮想ディスクを起動する際に、ハードディスクの容量を上げる方法について解説します。 手順 1. 仮想ディスクの電源をOFFにする 2. 設定ボタンを押して設定画面を開いた後に、...
Read More