概要

直近、realsense_rosのrs_camera.launchを立ち上げた際、unite_imu_methodパラメータを設定しても/imuトピックが立ち上がらない事象が起きていたため、調査した内容の備忘録となります。内容は非常に薄いです。

enable_gyroとenable_accelがfalseになっていた

タイトル通りではあるのですが、昔にインストールしたreanselse_rosでは下記のようなlaunchファイルで/imuトピックが起動していました。

 

  <include file="$(find realsense2_camera)/launch/rs_camera.launch">
    <arg name="unite_imu_method" value="linear_interpolation"/>
  </include>

 

しかし、直近インストールしたreanselse_rosが上記のlaunchファイルでは/imuトピックが起動しなかったのでソースコードに変更が無かったかを調べたところ、、、

変更されていました・・!

今まで意識することはありませんでしたが、enable_gyroとenable_accelというパラメータがデフォルトでfalseにされてしまったのでこれをtrueにしてimuの機能をONにしておきましょう。

launchファイルとしては下記のようになります。

  <include file="$(find realsense2_camera)/launch/rs_camera.launch">
    <arg name="unite_imu_method" value="linear_interpolation"/>
    <arg name="enable_gyro" value="true"/>
    <arg name="enable_accel" value="true"/>
  </include>

 関連記事

https://rb-station.com/blogs/article/ros-melodic-intel-realsense-d435i-scan-imu

Ros

Related Posts

ROSのPythonで他のサービスが立ち上がるまで待つ方法
ROSのPythonで他のサービスが立ち上がるまで待つ方法
ROSでパッケージを作成する時に他のサービスが発行するトピックに依存している時など、他のサービスが立ち上がるまで待つ必要がある時があります。 その場合、wait_for_service()関数を使用することで実現できます。この関数は、...
Read More
ROSのLaserScanデータの一定角度の範囲を無視する方法
ROSのLaserScanデータの一定角度の範囲を無視する方法
ROSでLidarセンサーを使う時、ロボットの車体など一定角度の範囲に常に障害物があり、これを無視したい時があると思いますが、その方法を紹介します。 以下は、得られた/scan_rawトピックのデータの一定角度の範囲を無視して新しい/...
Read More
ROSのmove_baseで、Pythonからコストマップをクリアする方法
ROSのmove_baseで、Pythonからコストマップをクリアする方法
move_baseを使っていると、障害物が無いのにコストマップで障害物判定されてしまうことがあります。そのようなときは、コストマップを一度クリアしましょう。 コマンドから   move_baseノードには、コストマップをクリアする方法...
Read More