概要

直近、realsense_rosのrs_camera.launchを立ち上げた際、unite_imu_methodパラメータを設定しても/imuトピックが立ち上がらない事象が起きていたため、調査した内容の備忘録となります。内容は非常に薄いです。

enable_gyroとenable_accelがfalseになっていた

タイトル通りではあるのですが、昔にインストールしたreanselse_rosでは下記のようなlaunchファイルで/imuトピックが起動していました。

 

  <include file="$(find realsense2_camera)/launch/rs_camera.launch">
    <arg name="unite_imu_method" value="linear_interpolation"/>
  </include>

 

しかし、直近インストールしたreanselse_rosが上記のlaunchファイルでは/imuトピックが起動しなかったのでソースコードに変更が無かったかを調べたところ、、、

変更されていました・・!

今まで意識することはありませんでしたが、enable_gyroとenable_accelというパラメータがデフォルトでfalseにされてしまったのでこれをtrueにしてimuの機能をONにしておきましょう。

launchファイルとしては下記のようになります。

  <include file="$(find realsense2_camera)/launch/rs_camera.launch">
    <arg name="unite_imu_method" value="linear_interpolation"/>
    <arg name="enable_gyro" value="true"/>
    <arg name="enable_accel" value="true"/>
  </include>

 関連記事

https://rb-station.com/blogs/article/ros-melodic-intel-realsense-d435i-scan-imu

Ros

Related Posts

VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
VMWare FusionでUbuntu 18.04のディスク容量を上げる方法
概要 VMWare FusionでUbuntu 18.04の仮想ディスクを起動する際に、ハードディスクの容量を上げる方法について解説します。 手順 1. 仮想ディスクの電源をOFFにする 2. 設定ボタンを押して設定画面を開いた後に、...
Read More
rospyでImageデータを取得してOpenCVの配列として扱う
rospyでImageデータを取得してOpenCVの配列として扱う
概要 PythonでROS開発をする際、sensor_msgs/Image型のトピックを受信して色々な処理をかけたいときには、OpenCVの配列に変換した上で処理を行うと便利です。CvBridgeというsensor_msgs/Imag...
Read More
ネイティブアプリでROS通信をする際はFlutterとroslibがおすすめ
ネイティブアプリでROS通信をする際はFlutterとroslibがおすすめ
概要 ROSを起動させているロボットに対して、スマートデバイスからROSで通信を行いたい時があるときは、Flutterを用いたネイティブアプリで実装するのがおすすめです。 https://rb-station.com/blogs/ar...
Read More